次回開催
令和5年10月7日

期間中は毎週土曜日
朝9時30分から

旬の農産物が
並びます

販売開始から
10分程度で完売

松本中町蔵の朝市では
夕市も開催

次回開催
令和5年5月
から

販売会場は
蔵シック館前の広場

詳しくは
ホームページ内で

松本中町蔵の朝市

松本市内の朝市、松本中町蔵の朝市ホームページへようこそ。松本市の中心に位置する中町商店街で開催して26年目の朝市です。岡田・並柳・中山・入山辺・里山辺地区の農家が丹精を込め作り上げた新鮮な野菜・果物・花・卵などの農産物を並べ販売するほか、新鮮食材の移動販売の出店(朝市のみ)があります。蔵の朝市ではたくさんのお客様のご来場を心よりお待ちしております。尚、5月末より夕市も開催していますのでこちらもご利用ください。

朝  市

開催期間 令和5年4月1日
     ~12月23日
開催場所 蔵のある街中町駐車場
開催日時 毎週土曜日 午前9時30分~
バ  ス タウンスニーカー(東コース)
     松本駅前発8:40~
     はかり資料館下車
駐 車 場 近隣有料駐車場をご利用ください
徒  歩 地図を参考にお越しください


夕  市

開催期間 令和5年5月10日
     ~12月27日
開催場所 中町蔵シック館
開催日時 毎週水曜日 午後3時00分~
バ  ス タウンスニーカー(東コース)
     松本駅前より運行中
     蔵シック館下車
駐 車 場 近隣有料駐車場をご利用ください
徒  歩 地図を参考にお越しください


朝  市

開催期間   令和5年4月1日~12月23日
開催場所   蔵のある街中町駐車場
開催日時   毎週土曜日 午前9時30分~
バ  ス   タウンスニーカー(東コース)
       松本駅前発8:40~
       はかり資料館下車
駐 車 場   近隣有料駐車場をご利用ください
徒  歩   地図を参考にお越しください


夕  市

開催期間   令和5年5月10日~12月27日
開催場所   中町蔵シック館
開催日時   毎週水曜日 午後3時00分~
バ  ス   タウンスニーカー(東コース)
       松本駅前より運行中
       蔵シック館下車
駐 車 場   近隣有料駐車場をご利用ください
徒  歩   地図を参考にお越しください


● 販売開始から約10分程度でほぼ完売してしまいますのでお早めにご来場ください。

● 雨天でも販売いたします。

● レジ袋削減のため買い物袋のご持参をお願いいたします。

● コロナウイルス感染防止のためマスクの着用をお願いいたします。

● 朝市開催時間前後の蔵のある街中町駐車場への駐車はできませんのでご了承ください。

お知らせ

農家の高齢化に伴い年々販売農家の減少が続いて、販売当初の半分くらいまで減ってしまいました。そこで当朝市では私たちと一緒に販売していただける農家さんを地域は問わずに募集しております。

募集条件


1. 4月から12月の毎週土曜日に販売に来ていただける方


2.  今いる農家と仲良く楽しくお付き合いができる方


3. 利益のことは考えずにお客様とのやり取りを楽しめる方



  以上、3つの条件で販売してくださる方を探しています。



この朝市で販売してみたいとう方は土曜日の朝市に直接きていただくか、電話またはメールでお問い合わせください。



●電話の場合  090-8843-1699 田村まで(9:00~17:00)

●電話にでない場合は、ショートメールを送ってください。

●メ-ルの場合 下記ボタンをタップまたはクリックしてお名前・電話番号・どのような農産物が販売できるかとご記入のうえ送信ください。




※Gメールからの送信は受信できません

蔵の朝市販売野菜で「ボルシチ」を

ボルシチはウクライナや東欧諸国の伝統的な料理で、鮮やかな赤色が特徴的です。

このボルシチを「松本中町蔵の朝市」で販売された野菜を使い作ってみました。その野菜とは、ボルシチに欠かせないビーツ、ニンジン、キャベツ、タマネギにトッピングに使うオカヒジキです。

その他に必要な牛肉、バター、トマト缶は販売していないため、スーパーで購入しました。

ビーツ、ニンジンは千切りにして、タマネギ、キャベツ、牛肉は適当な大きさに切ります。鍋に油をしいて牛肉を炒めてから取り出して、続けてバターをしいてニンジンとタマネギを入れてしんなりするまでよく炒めます。

さらにビーツとキャベツを加えてよく炒めます。そこに牛肉を戻してトマトの缶詰を入れてから水とコンソメを加えて塩コショウで味を整えて、約10分程煮込みます。

器に盛り付けたら茹でたオカヒジキをトッピングして、「ボルシチ蔵の朝市風」の完成です。

晴天と雨天での販売方法の違い

晴天での販売風景

晴れていて雨の降らない時は、ビールケースを下に置いてその上に木製の板を並べて農産物を販売しています。この販売スタイルはこの朝市が始まってから変わっておらず、販売しやすく買いやすいと当朝市定番の販売風景となっています。

雨天での販売風景

雨が降った時はトランクの扉を屋根の代わりにして品物が濡れないように販売いたしております。始まって以来一度も販売中止をしたことがないのが自慢です。2019/10/12に台風19号が接近している中でも販売いたしました。

日本一早く終わる朝市として

信越放送の取材風景

信越放送の平日午後1時55分から放送されている「ずくだせテレビ」の取材を受け、令和2年9月15日の番組内で朝市の様子が放映されました。

テレビ東京の取材風景

テレビ東京で放送されている「出没!アド街ック天国」の取材風景。日本一早く終わる朝市ということで取材に来たそうで昨年放送されました。

新鮮食材を販売

松本中町蔵の朝市では新鮮食材の販売も行っています。松本では有名な富成伍郎商店の豆腐や豆腐を使ったドーナツの他、ちょっと一品あると助かるお総菜など豊富に取り揃えてお待ちしております。


移動販売に関するお問い合わせは、戸部商店 090-1617-8310 まで

松本中町商店街の風景

松本城の城下町を感じさせる蔵造りの建物が立ち並ぶ商店街で、松本民芸家具や民芸品を販売するお店や飲食店などがあります。朝市・夕市でお買い物されたあとは、中町商店街を散策されてはいかがでしょうか。

詳しくは中町商店街振興組合の公式サイトをご覧ください。

お問い合わせ

朝市または夕市に関するお問い合わせは下記ボタンをクリックまたはタップのうえ、お名前とお問い合わせ内容をご記入し送信してください。

※Gメールからの送信は受信できません